カテゴリー別アーカイブ: 経営コンサルティング
暇を作ると仕事が進む
ある会社の幹部の方の話です。その方にはベテランの秘書さんがついていました。その秘書さんはこれまで何人も幹部の方を見てきた結果、「できる幹部」についてある考えを持っていました。いろいろな会議に呼ばれ、結果として、いつも忙し … 続きを読む
プロジェクトフロー会議
今年のプロジェクトフロー会議 www.realization.com/PF2011 キーノートスピーカは、アメリカのベーカー元国務長官か、、、
深刻な電子部品不足をTOCで救う
ゴールドラットコンサルティングの岸良裕司氏の記事を紹介します。 電子部品不足で世界中がパニックになりつつありますが、実は製品在庫って 何か月分もサプライチェーンにたまっているんです。 それがはけるまでの間に部品さえ手に入 … 続きを読む
CCPM 「残り日数報告」のクラウド
CCPMでプロジェクトを管理していると、プロジェクトマネージャは、タスクマネージャが、残り期間の報告に多くのセーフティを組み込んでいると感じることがある。 こんな時、プロジェクトマネージャは「タスクマネージャから見れば非 … 続きを読む
経済復興は消費電力の見える化から
関東地方では、計画停電が続いています。 ただ、試算によると総電力消費量の25%を削減できれば、大規模停電という自体は避けられるとのことです。 われわれの自助努力でこれができないものでしょうか? お金にたとえたらどうでしょ … 続きを読む
災害時の買い物
まず、この度の震災で被災された方のご無事および、早期の回復をお祈り申し上げます。 私は東京都内に住んでおり、計画停電や交通機関の混乱など、もちろん不便はありますが、 日本が一時も早く回復するよう、できることをやっていこう … 続きを読む
全体最適
今日は、年に一度のOB会があった。 卒業した大学の研究室のOB会だ。 皆、一言ずつ近況報告をということで、それぞれが 仕事のあるいはプライベートな報告をする。 大手企業の会社員が大勢を占めている。 理系の研究室なのだが、 … 続きを読む
シグナルとノイズ、そして直観
ある芸術作家志望の方のお話。 まぁ、芸術作家というのは狭き門でなかなかなれるわけではありません。 これが仕事にできれば最高なのだけど、それが難しい。 だから、とりあえずアルバイトでもして、余暇に制作をしようとかいう思いが … 続きを読む
「面倒くさい」を甘くみるな
TOCでは、今のやり方から、もっといいやり方への移行をスムースに行うためのツールとして「抵抗の6階層」という理論を用いる。以下の6ステップを順番にたどっていくのだ。 問題に合意する 解決の方向性に同意する 具体的な解決策 … 続きを読む
【最新】クラウド(TOCの問題解決手法)の最新事情
TOCICO学会会長のアラン・バーナード氏から教えてもらったクラウドの最新情報をシェアします。 1980年代のクラウド UDE(好ましくない現象)を出して、それらを因果関係でつなげて巨大なマップを作る。 その根幹にあるU … 続きを読む